2023.01.22 23:50クレジットカード決済も可能になりました。毎度ありがとうございます。長く続くコロナ禍ですがお変わりございませんでしょうか?ロシアのウクライナ侵攻に伴う燃料費、材料代の高騰は天井知らずのうなぎ上りで非常に厳しい状況が続きますが、行政より頂きました補助金を活用してクレジットカード決済を1年半前より導入しておりました。ただ、クレジット払いとおっしゃるお客様は現在までおられず、一度自分の...
2023.01.09 02:01昨年末に毎度ありがとうございます。昨年末にこのような賞を頂きました。非常に光栄なことです、ありがとうございます。今年もたいそうなことはようしませんが、微力ながら少しでも業界のお役に立てればと思います。
2023.01.09 01:46初のパリでのお仕事毎度ありがとうございます。昨年末は大変貴重な経験をさせていただきました。お得意先の工務店様のご依頼で昨年春から計画は進みました。内容はフランスパリの中心部に純本式のお茶室を作るという計画です。私は工務店様の大工さんが作られたお茶室に入れる襖の制作、建具屋さんの作られた障子を流派に合わせて石垣貼り、左官屋さんが仕上げられたじゅらく壁の腰張り...
2023.01.05 05:10新年あけましておめでとうございます。新年明けましておめでとうございます。旧年中には皆様に大変お世話になり、誠にありがとうございました。本年もどうぞ宜しくお願い致します。さて本年は1月6日AM8:30より張り切って営業いたします。
2022.10.31 23:29私たちの活動が先日の京都新聞一面に掲載されました。 毎度ありがとうございます。さあ本日より11月です。2022年もあと残すところ2カ月となりました。年末に向けてのご準備は如何でしょうか?当店では年末のキャンペーンといたしまして、表具全般{ふすま、障子の新調、貼替、また屏風、掛け軸、額の新調、貼替、室内装飾(壁面の和紙、金紙貼り、腰張り}のご依頼でささやかではございますが、からかみトイレッ...
2022.10.07 00:37宇宙船、再出航7,8年前に京北町に工場がある家具木工メーカー”樹輪舎”さんと制作しました3mを超す特大照明オブジェが照明笠の湿気によるシミ、破れで傷みましたので貼替のご依頼を頂きました。あまりに大型の照明笠のため運搬を樹輪舎さんにしてもらったのですが、手掛かりのない形状のためうちの工房に届いたときにはほとんど和紙に穴が開けられ海賊船のようでした。当時、...
2022.09.20 00:29伝統工芸品仕様の市松本襖先日は、西陣にございます高層マンションにお住いのお客様からご自宅をフルリフォームされる際に襖、障子も新調したいとのご依頼を頂きました。現状の襖、障子の縁、框は貼替もできましたがアルミサッシでできており年数を経ても色が変わらないのに違和感を以前から感じておられたそうで貼替でなく新調でとのことでした。また襖はお問い合わせの際から市松の本襖にし...
2022.09.05 23:588/31~9/6 折灯華POP UP STORE & ワークショップ@千里阪急毎度ありがとうございます。8月もあっという間に終わり、ひぐらしの鳴き声が聞こえるようになってまいりました。そんな秋の夜長の前に大阪千里中央の千里阪急さんで久しぶりの催事をさせていただいております。お時間がございましたら是非お越しください。
2022.08.13 08:47残暑お見舞い申し上げます。日頃はお世話になり、誠にありがとうございます。このところ記録的な猛暑が続きますがいかがお過ごしでしょうか?3年続くコロナ禍ですが、移動、営業もかなり緩和されまして賑やかなお盆がようやく戻ってまいりましたね。今年は祇園さんも滞りなく終了し、16日の大文字さんも開催とのことでしっかりご先祖をお送りしたいと思います。当店も11日木曜日より16日...
2022.08.06 08:17今年も刷毛供養会滞りなく終了いたしました。 今年も我々表具師にとって大切な日が来ました。毎年8月1日は我々の仕事に欠かすことのできない道具、刷毛を供養する”刷毛供養会”が南禅寺にて開催されまして今年で65回を数えます。刷毛は各仕事ごとで使い分けますので様々な刷毛を使用します。それらの刷毛の毛は様々な動物の活毛を用いますので使えなくなった刷毛を奉納し、境内でお焚き上げしていただいて...
2022.06.04 01:25Interiorlifestyle Tokyo2022 3日間ありがとうございました6/1~3東京ビッグサイトにおきまして開催されましたInteriorlifestyle Tokyo2022に新しい表具の可能性を追求する会社”イノベーティブクラフトワークス合同会社”も参加し、一押し商品の折り紙ライティング”折灯華®” を今回はカラフルな”彩シリーズ”も取り揃え、フルラインナップで展示いたしました。来場のお客様には京都の職...
2022.05.14 01:57昨日は楽しい方がご来店されました。毎度ありがとうございます。昨日数年前よりご縁を頂きました俵越山(越前屋俵太)先生がお仕事の打合せでご来店いただきました。現在は多方面でご活躍されておられる方ですが、近日公開されます次回作品の打合せでお話しを進めさせていただきました。その際私どもの工房にあるこの額に気付かれ、「京都市さん、扇子だけにセンスのええことしはりますなあ」と。「そう...