2025.04.23 23:13GW中の営業のお知らせ毎度ありがとうございます。またまたあっという間に来週からゴールデンウイークに入りますね。お陰様で当店では国内外問わず各方面から大変忙しくさせていただいております。本当にありがとうございます。GW中は当店は例年通り暦通り(4/29,5/3.4.5.6店休)で営業させていただきます。尚、5/3~5はイノベーティブクラフトワークスでは七条大宮西...
2025.03.22 00:09重要文化財の障子貼替毎度ありがとうございます。 先日は京都の鞍馬にある重要文化財指定された由緒ある旧家のすべての障子を職人さんと2日がかりで貼替させていただきました。当初は工房に持ち帰り、洗浄、捲り、乾燥、貼替をと考えておりましたが、枚数も多くまた特大で移動が困難な特大建具もありましたのでしっかり養生し、現場施工させていただきました。かなり暖かくなってきたと...
2025.03.13 00:08あっという間に3月になってしまいました。毎度ありがとうございます。当店今年で100周年と申しましてお陰様で様々なご依頼、またICWの方では1月14日よりパリのメゾンエオブジェに初出展、東京ビッグサイトでは2月3日より国際ホテルレストランショー、2月11日よりギフトショーに出展と激動の毎日を送っておりましたため、こちらの更新ができておりませんでした。これから気持ちを入れ替えてマメ...
2025.01.08 01:04新年あけましておめでとうございます。新年あけましておめでとうございます。旧年中は皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。安達表具店は昭和元年より皆様のご愛顧を賜り、お陰様で今年で100周年を迎えることができました。心より御礼申し上げます。初代英一(祖父)二代目英夫(父)も雲の上で祝杯を挙げていることかと思います。先代は以前”京...
2024.12.10 23:502025年をお迎えする準備はお済ですか?毎度ありがとうございます。さあ、師走に入り2024年ももう少しです。何かとあわただしい時期がやってまいりました。 年末というと大掃除ですが障子、襖を綺麗にして新年をお迎えしませんか?お正月はご親戚がお客様が来られる頃かと思いますが、お部屋をスッキリとしてお迎えしていただければと思います。弊店は12月30日まで営業しておりますが、お陰様でこ...
2024.11.28 00:04弊店ショールーム&体験型ワークショップ完成いたしました。毎度ありがとうございます。秋も深まり、紅葉も色濃く色付いてきまして美しい京都のシーズンになってまいりました。さて、そんなころに年初より計画しておりました作業場を改装した未来型ショールーム&ワークショップがようやく完成いたしました。こちらはホテル、旅館の皆様が今最も求めておられるホテル館内または近辺でお客様に楽しんでいただけるアクティビティ...
2024.10.09 23:03体験型ワークショップ&ショールーム近日オープン毎度ありがとうございます。10月に入り、すっかり秋めいてまいりました。季節の変わり目は体調を壊しやすいといいますが皆様体調はお変わりございませんでしょうか? 店主の私はお陰様で変わらず、ありがたいことに年末に近づいていることもあるのか10月に入りましたら各方面からお仕事のご依頼を一斉にいただきましたので順序立ててバリバリと仕事をしておりま...
2024.07.16 23:487/15にオープンされましたインテリアショップのレセプションにご招待いただきました。毎度ありがとうございます。京都は本日、祇園祭の前祭のクライマックス”山鉾巡行”を迎えます。変わらず蒸し暑いですが何とかお天気は持ちそうでよかったです。さて、先日二条河原町北東角一階に7/15にオープンされましたラグジュアリーなインテリアショップ、MasterWal 京都さんのオープニングレセプションにご招待いただきました。広々とした空間に...
2024.06.08 00:06京からかみ襖毎度ありがとうございます。先日お茶室の間仕切にと光悦蝶を散りばめた京からかみの襖をお作りさせていただきました。京からかみを摺る版木の中には一枚柄だけではなく、このような二枚一組の柄もありますので一枚柄ではない広がりが出ますね。上品で良い雰囲気を醸し出してくれます。そういった柄もご提案させていただきます。
2024.05.31 23:19和紙の鱗貼り壁装毎度ありがとうございます。さあ本日より6月、張り切っていきましょう!さてこれは先日させていただきました柿渋で染められた和紙を一辺15cm大の正方形に切り、45度傾けてうろこ状に壁面一面を約1㎝重ねで等間隔に貼った仕事です。使用枚数はなんと150枚超でした(汗)。これを傾けず均等に貼るのは楽ですがダイヤ型に貼っていくのが時間がかかる至難の業...
2024.05.01 03:15腰張り(腰貼り)毎度ありがとうございます。 先日、新しく壁面のじゅらく仕上げされた数寄屋建築の邸宅の腰張りをさせていただきました。 腰張りに使用する紙は湊紙と言いまして、襖紙の鳥の子紙よりも薄い紙で紺、白、花色(深緑)、灰色、墨色(濃鼠色)といったカラーバリエーションがあります。一般的には紺色(茄子紺)を使い、綺麗に左官された壁の保護のために貼ります。腰...
2024.03.04 23:48パリの工芸品のアンテナショップにて毎度ありがとうございます。 今年度の京都府さんの海外販路開拓事業、”PRECIOUS KYOTO”に参加させていただき、フランスパリの中心地にあり、日本の伝統工芸品をこちらの方好みににアレンジした商品を展開されておりますアンテナショップ”maison wa(メゾンワ)”さんに折灯華をブランケット型として綺麗に展示していただきました。フラン...