表具と文学

 ウェブのリニューアルも一段落し、少しずつコンテンツを増やしていきたいと考えています。

 今日は、リニューアルにあたってのエピソードをご紹介致します。

 襖や障子をはじめとする表具は、日常生活に溶け込んでおり、しかも歴史があります。そのニュアンスをウェブの中で表現するのに、文豪の一節を拝借しています。

 それぞれの一節は、作品集のタイトルでご覧頂くことができます。

 これらの掲載した作品の中でも、私は芥川龍之介の「或日の大石内蔵助」がお気に入りです。芥川の中でも一番好きな作品です。

 忠臣蔵の英雄として日本人に親しまれている大石内蔵助。この短編は、討ち入り後切腹まで細川家お預かりの身となった内蔵助の「或日」を鮮やかに切り取って描写しています。一語たりとも付け加えることも、削ることもできないほどにソリッドなこの小説は、現在、「青空文庫」というホームページから、電子書籍として読むことが可能です。

 芥川の他にも、漱石、泉鏡花、与謝野晶子…文豪や歌人が表現の中に表具を散りばめています。私も表具を手掛ける職人として、日本の古典文学にもより親しみ、研鑽の糧にしていきたいと考えています。

京都で襖、障子、額装、屏風、掛け軸なら安達表具店

安達表具店は、京都市上京区の南端、二条城の北沿いにほど近い猪熊通に事務所と工房を構えて95年(令和2年現在)の歴史ある京表具店です。 日本の建築に欠かすことのできない襖、障子の新調、張り替え、製作だけでなく、額装や屏風、掛け軸までを幅広く取り扱っております。